ゴルフラウンドデビューに向けての準備
ゴルフラウンドデビューに向けて準備している初心者の方に、ゴルフ場へ行く際に準備するべきものを解説いたします。
私自身が、実際にラウンドへ行き、必要だと感じた必要最低減のものとラウンド中に持っているとより便利なものに分けて解説したいと思います。
ゴルフラウンドデビューするために準備するべき必要最低限のもの
・ゴルフグローブ
・ゴルフボール
・ティー
・ゴルフウェア
・ゴルフ場へ行く際のドレスコード
・着替え/着替えを入れるためのバッグ
ゴルフクラブ/キャディバッグ
ゴルフをプレーするにあたり必ず必要となってくるのがゴルフクラブとキャディバッグです。
ここではラウンドを回るために必要な最低限のゴルフクラブを紹介します。
・ドライバー(ティーショットで使用するクラブの中で一番飛距離がでるクラブ)
・7番アイアン(主に芝生の上から使用し、ピンを狙ったり、方向性を重視したクラブ)
・サンド・ウェッジ(主にバンカー(砂地)に入った際に使用するクラブ)
・パター(グリーン上でボールを転がすために使用するクラブ)
ゴルフグローブ
ゴルフグローブは練習時に着用しているグローブと予備でもう一つ持っていくことをオススメします。
ゴルフ中に雨が降ってきた際、ゴルフグローブが滑りやすくなりますので、予備を一つ持っていくことで安心してゴルフができます。
また、雨用のゴルフグローブも発売されているため、雨用のグローブを買っておいても良いかと思います。
ゴルフボール
ゴルフボールの種類は多く、ボールによって性能や色も異なります。
初心者の方の場合、ボールが林の中などによくいくため、色がついたカラーボールを選ぶと良いと思います。
カラーボールにも多くの色がありますが、黄色、オレンジ、ピンク等の明るい色であればどれでもよいと思います。
ティー
各ホールの1打目に打つときにボールを乗せる物をティーといいます。
ティーには短い物から長い物まであり、素材が木の物や、樹脂でできているものがあります。
初心者の方は50cmくらいの短いティーと80cmくらいの長いティーを買っておくことで問題ありません。
素材は木でも樹脂製の物でもどちらでも問題ありません。
ゴルフウェア
ゴルフウェアについては、ゴルフ場によりドレスコードが異なります。
ドレスコードについては、予めゴルフ場のHPで確認、又はゴルフ場に問い合わせし、必ず確認しておきましょう。
ここでは一般的なゴルフウェアコーデについて解説いたします。
・トップス(襟付きのスポーツシャツ/冬はセーター、ダウンジャケット等)
・パンツ(ゴルフ用品、スポーツウェアであれば可)
・帽子(キャップ、サンバイザー)
・ベルト(シンプルなもの)
・シューズ(ゴルフ用のスパイクレスシューズ。スパイクの靴は禁止されていることが多いので注意が必要)※基本的にシャツはパンツにインすることがドレスコードとして定められている時あるので注意しましょう。帽子についてはドレスコードとして定められていませんが、安全対策、熱中症対策として身に着けられることが多いです。
・トップス(襟付きのスポーツシャツ/冬はセーター、ダウンジャケット等)
・ショートパンツ(膝上15cm以上の物は避けること)
・スカート(極端に短いスカート、テニス用のスカート類する物は不可)
・帽子(キャップ、サンバイザー)
・ベルト(シンプルなもの)
・シューズ(ゴルフ用のスパイクレスシューズ。スパイクの靴は禁止されていることが多いので注意が必要)
ゴルフ場へ行く際のドレスコード
ゴルフ場にはドレスコードといわれ、ゴルフ場へ入場する際の服装が規定されていることがあります。
ゴルフ場によってドレスコードが異なるため、予めゴルフ場のHPで確認、又はゴルフ場に問い合わせをし、必ず確認する必要があります。
格式の高いゴルフ場では必ず上着(スーツ、ブレザー、ジャケット)の着用。(ブルゾン、ジャンパー等は不可)
また、Tシャツ、タンクトップ、ジーンズ、下駄履き、サンダル、それに類するものは禁止となっています。
着替え/着替えを入れるためのバッグ
ゴルフ場でゴルフウェアに着替える方、または、ゴルフ後に着替えてから帰宅する方は着替えを入れていくためのバッグが必要となってきます。
ゴルフウェアで行き、ゴルフウェアで帰る方は、特に必要ないです。
ラウンド中に持っているとより便利なもの
・メイク用品(女性のみ)
・小銭入れ
・雨具
・日焼け止め
・マーカー
・スコアカウンター
・ボールポーチ
・グリーンフォーク
・飛距離計
ラウンド時に持ち歩く小さなカバン
ラウンド中にゴルフボールや飲み物、小物等を入れ持ち歩くための小さなカバン(トートバッグ等)を持っていると便利です。
メイク用品(女性のみ)
ゴルフ場には温泉が備えるけられていることが多く、プレー後、入浴してから帰宅するケースが多いため、必要最低限のメイク用品を持参すると良いと思います。
小銭入れ
コース中には売店や自動販売機があり、飲み物を購入し休憩することができます。その際、小銭が必要となってくるため、ホール用の小銭入れがあると便利です。
雨具
ゴルフは雨の中でも行われるスポーツです。そのため、レインコートまたは、傘が必要となってきます。傘については、ゴルフ場のカートに準備されていることが多く、持参していく必要は特にありません。
しかし、手押しカート等のゴルフ場については、準備されていないこともありますので、気になる方は予め、ゴルフ場に問い合わせましょう。
日焼け止め
ゴルフは日中、日差しの中でプレーするため、日焼け止めをこまめに塗り、日焼け対策を行うことが大切になってきます。また、日焼け止めとあわせて日傘を持っていくことも良いと思います。
マーカー
グリーン上でボールを取り上げる際にボールの位置をマークする際に使用するための
物です。マーカーについては、ゴルフ場のマスター室前に無料置いてあることが多いため、マーカーをお持ちでない方はコースに入る前に取りに行きましょう。
スコアカウンター
初心者の方は、打数が多くなることが多く、プレーに集中すると打数のカウントがわからなくなることがあるため、スコアカウンターを持っていると便利です。
ボールポーチ
ラウンド中にOB等でボールを無くしてしまった際に使用する予備のボールいれておくための、ポーチです。ボールポーチは腰につけれるため、ボールをなくす度にカートまで取りに行く手間が省けます。
グリーンフォーク
ボールがグリーン上に落ちた際にできるへこみを治すための道具をグリーンフォークといいます。
グリーンのへこみを修復し、グリーンを保護することはマナーの一つのため、覚えておきましょう。
しかし、初心者の方がグリーンにへこみを作るケースは少ないため、一緒にラウンドするゴルフ経験者の方にグリーンフォークは借りことで問題ないでしょう。
飛距離計
飛距離計を持っていることで、ピンまでの残り距離を計測でき、クラブの番手選択に役立ちます。(傾斜を含んでヤードを表示する機能がついているのものもある)
しかし、ゴルフ場には残りヤード数が記載された杭がコース上にあるため、飛距離計をもっていなくてもおおよその飛距離は判断がつきます。
また、ゴルフ場によりますが、ゴルフカートに残り距離を表示してくれるナビゲーションシステムが搭載されていることがほとんどですので初心者の方にとっては特に飛距離計が必要といった分けではありません。
コメント